目次
絵本のキュレーションサイトにあなたの記事を投稿しませんか?
”子どもに絵本を!
どうもです!ドリコレライブラリーの代表大原です!

まずドリコレライブラリーが、どんな活動をしているのか?
活動内容を少しご紹介します!
活動1 絵本制作のご支援
物語は作れるけど、絵が描けない。
色が塗れない。そんなあなたのために、ドリコレライブラリーは
絵本と人とをつなげています。

今、制作中のプロジェクトがこちらです。

イラストレーター志望の方と保育士の方が打ち合わせ中です。

保育士さんの想いを絵本にするプロジェクトを支援しています。
活動2 絵本男子の応援と募集!
”絵本男子”は、イケメンが絵本を読み聞かせる
今注目の読み聞かせをしているコミュニティです。
絵本の読み聞かせを企業とコラボして
ガンガン広めてくれている影響力のあるコミュニティです!

ドリコレライブラリーは、
”絵本男子”を応援しています!
活動3 メイン活動!夢を叶える物語のコレクション
ドリコレは、ドリームコレクションの略です。
ちょっと変わった図書館です。
ドリコレライブラリーの新館長 うしくん
例えば、小学生の子供達が、卒業文集で、
夢を具体的に、堂々と描ける子が増える!
こんなことを一つの目標としています。
そのために、人が夢を叶える物語を発掘し、
ご紹介していく。
夢を叶える物語をコレクションする
ドリコレライブラリーは、子どもが未来を
自由自在に選択させてあげられる環境を
もっともっと増やしたいのです。
なぜ子どもに絵本を!と叫ぶのか
絵本には、力があるんです!

応援中のイラストレーターたなかよしみ様より提供
絵本は、
子どもも大人も読めるものとして作られます。
だから、難しい言葉がありません。
生きるためのたくさんのヒントが、柔らかい表現とイラストともに
含まれているものです。
・夢を叶えるためのヒント
・人間関係を良好にしていくためのヒント
・疲れた心を癒すためのヒント
・笑顔になれるヒント
絵本はたくさんの情報を提供してくれます。
夢を叶える人の割合を増やしたいのです!
「したい人」10,000人。「始める人」100人。「続ける人」1人。
何かをしたいと思う人が10,000人いたら、
その中で実際にそれを「始める」人は100人にひとり。
ドリコレライブラリーは、この10000人の1人の
割合を、10倍にしたいと思っています。
夢を叶える人の特徴は?
サッカーの本田選手やイチロー選手
彼らは小さい時から、
すでに叶えるべき夢が明確だったと言います
夢のために、小さい頃から、毎日練習に明け暮れました。
彼らの共通点は
小学生の文集に「トップ選手になる」と書いていること
そもそも、
なぜ、彼らだけが、そんなことが書けたのでしょうか??
なぜ、それ以外の人は、書かなかったのでしょうか??
答えはシンプルです。
自分のなりたい姿を「知ること」ができたから。
知らないことは想像できません。
つまり、彼らの周りには、
夢の叶え方を教えてくれる人がいたのです。
振り返れば、
私の生きてきた環境の中には、そんな人はいませんでした。
他の人に聞いても同じでした。
ゴールデンエイジと呼ばれる
才能が伸びる世代(3歳から10歳)の子どもと大人が、
一緒に夢を叶える方法を学んでいける環境があったら・・・!
少なくとも
私と私の周りの人に
もっと豊かな未来を創造し合う仲間たちが集まってくるだろう。
そう確信し、
夢のかなう図書館を作る活動を始めました。
ただ、よく考えたら、私一人では、無理でした!
ドリコレライブラリーの代表者は私ですが

ごく普通の会社員です。
絵本を作った経験は、、、
ありません!
しかし、絵本の魅力を、
アメリカの研究や、島根の大学の教授などのお言葉から感じ鳥、
保育園、児童館、NPO法人の代表などの
アドバイスをいただきながら活動を開始しました!!
私の野望は
子どもたちのフリースペースとなる図書館を作ること!!
私一人では何もできない自信があります。。。
ぜひあなたの力を貸してください。
ドリコレライブラリーの活動に興味持っていただいた方は
ぜひ、以下のフォームから問い合わせてください。
お返事お待ちしています!


- ジーン・ウェブスター 『 あしながおじさん 』あらすじ 感想あり - 2020年3月29日
- 絵本を作りたいともがく人を見ながら、絵本を作ろうとするとどうなるかやってみた Vol1 - 2018年8月24日
- ゲゲゲの鬼太郎 ネコ娘 の 声優 三田ゆう子さん が主宰する 朗読会を見に行くため 準備体操をしてみた - 2017年8月30日