ふしぎの国のアリス の 次回作 えほんのアリス 2話 を読んでみよう

ふしぎの国のアリス というおはなしを、皆さんは、知っていますか?

今回紹介する作品は”えほんのアリス”
ふしぎの国のアリス を作った人たち
(ルイス・キャロルさんとジョン・テニエルさん)が、
0歳~5歳の小さな子供たちに向けて、集まって作った作品です。

今回は2話目

1話目をまだよんでいない人は、ぜひ1話から目を通してみてください(^_-)

↓ 1話から目をよみたい人は、ここをクリック!

えほんのアリス 1話

タイトル えほんのアリス

えほんのアリス
THE NURSERY “ALICE”
ルイス・キャロル さく/ジョン・テニエル え Lewis Carroll & John Tenniel
おおくぼ ゆう やく

2話 アリス おっきくなりすぎ

1話のつづきから

 というわけで アリスは ウサギあなを おっこちたあと
じめんのなかを えんえん はしってたんだけど、
きがついたら いきなり おおきな ひろまに いてね、
まわりに ぐるりと ドアが いっぱい。

ところが どのドアも かぎが かかってて。
てことは かわいそうに アリスは ひろまから でられない。
だから なんだか かなしくなってきてね。

それでも しばらくしてから
テーブルのそばに いって。
ぜんぶ ガラスで できていて さんぼんあし

(さしえでは 2ほんが はっきり、
のこりの 1ぽんが ちらっと みえてるよね、 わかる?)

で そのテーブルのうえに ちっちゃな かぎが あった!
ひろまを ぐるりと まわって、
これで ドアが どれか あかないか ためしてみたんだけど。

かわいそうな アリス!
そのかぎ どのドアも ひらけなくって。
でも さいごに やってきた ちっちゃな ドア、
するともう うれしいのなんの、 かぎが ぴったり あったんだ!

そのちーっちゃな ドアを あけて、
しゃがみこんで なかを のぞきこんだんだけど、
なにが みえたと おもう?

もう とーっても すてきな おにわで!
そこに いきたくって いきたくって!
なのに ドアが ちっちゃすぎるんだ。
からだを おしこんでも とてもむりで。
きみが ねずみの すあなに はいれないのと おんなじこと!

かわいそうに アリスちゃんは しっかり とじまりして、
かぎを テーブルに もどしてね。

 すると さっきまで なかったものが
あるってことに きがついて

 (もういちど さしえを みてね)

これ いったい なんだと おもう?
こびんだよね、 ラベルが ついていて そこには 「ノンデ」の もじ。

そんなわけで くちを つけてみる。
すると とっても おいしくて、 あらためて いっきのみ。
そのあと もう へんてこなことに なってさ!
おもっても みないことだよ。

 ふふ、 じつはね。

 アリスが ちいさく ちいさくなっていって、
さいごには ちっちゃな おにんぎょうさんくらいの おおきさに なったんだ!

そこで ひとりごと。

 「あら このおおきさなら
ちいさな あのドアも うまく とおりぬけられてよ!」

 ってことで はしりだす。
でもね たどりついた ドアは あかないわけで、
かぎは テーブルのうえ、 しかも これじゃあ とどかない!
どうして しっかり とじまりなんか しちゃったんだろうね!

はてさて、
そこで また みつけたのが ちっちゃな パンケーキ。
こんどは こげあとが 「タベテ」って ことばに なってて。

 なので さっそく たべて ぜんぶ のみこんだ。
そのあと どうなったと おもう?
うん、 おもいも よらないこと!

 ふふふ、 じつはね。

  →   

 アリスは おっきく おっきーくなっていってね。
せなんか もとよりも たかくって!
こどもよりも おっきく!
おとなよりも おっきく!
ぐんぐん にょきにょきと!

えを みてごらん、
こんなに のびちゃってさ!

 いったい どっちがいいと おもう?
ネコちゃんくらいの おおきさの ちっちゃな アリスと、
てんじょうに あたまを ぶつけっぱなしの おっきな アリス。

まとめ

大きくなったって、せが伸びたのかと思えば、えっ!?くびが伸びるの!?
という、突っ込みどころ満載の絵本のアリス2話。

私もよんでいて、ちょっとこわいと思いました。笑

アリスのふしぎなせかいを、お子さんと一緒に楽しんでみましょう。

The following two tabs change content below.
ドリコレライブラリー館長大原康弘
ドリコレライブラリー館長大原康弘
ゼロから30日間で夢を叶える方法を絵本にまとめます。 子どもに絵本wo!プロジェクト進行中! 夢を叶える物語をコレクションする ドリコレライブラリー館長 大原康弘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です