前橋市 の 私設図書館 arch (アーチ)が 人のつながり を 生み出す 理由 とは

群馬県前橋市にあるarch(アーチ)
”架け橋”という意味の図書館にお邪魔してきました。

図書館なのに、
前橋に住む人たちに、つながりと元気を与える場所

読み聞かせや英語のレッスンなど
様々な目的で、利用可能なレンタルスペースなのですが
実は、面白い魅力が、1つ隠されていました

図書館という名前を借りた”本の倉庫”としての”arch(アーチ)”ご紹介です

本棚に人格が宿る?

こちらが、秘密が隠されているという”ウワサ”の本棚です。

一見して、ごく普通の本棚なんですが、、、

こんな風に手作りで作られたものなんです。

よく見ると区切りが沢山ありますね。

この本棚の区切りの意味は、何か?

本をよく見てみてください。

別々の人が、本を、この場所に届けてくれて

その本たちは、ここで、保管されていきます。

もちろん本は、
このarchという図書館へのプレゼント(”寄贈”)ではなく、
”保管”)です。

もう読んで、使わないし、家に置いておくのが、難しくなったけど、
捨てるのはちょっと嫌だな。
売ろうとしてもあまり高値で売れないし。

どうしようかな。

そんな時に、この場所に本を置いてもらうんです。

図書館 arch(アーチ)を訪れた利用者は、
「全ての本を、誰もが読む」ことが出来ます。

街の人たちの想い出深い、懐かしい本たちが、その場所に置かれ、
また次の人に、シェアされているということなんです。

 

 

本を集めてシェアした結果、面白い結果が生まれた

例えば、この本棚にある本をみてください。

オーナーさんによると、30代の女性が持ってきてくれたそうです。
科学や神秘、秘宝など、世の中の不思議なことを解説する、
伝える本が並んでいます。


理論派だけど、神話や不思議なことにも興味を持つ
好奇心旺盛な人ではないでしょうか?

次の棚も見てみましょう。

こちらは、ビジネスマンっぽいですね。
イノベーション、企業家、という本のタイトルから想像するに
「新しいことを始めよう」とされていたのでしょうか?

他にも、、、
ブラックスワンという小説は、
あり得るけれども、あり得ないとして処理してしまう人の心をついたお話。

まぐれという本も非常に面白い本で、
人が、なぜ運を、実力と勘違いしてしまうのかという難しいテーマを扱ったお話。

この人は、「人の心」について、興味を抱いている人なのかなと
想像できます。

本は、たくさん集まると、別の価値を生み出す

この図書館の「本」は、
たくさんの本が集まることで、本の持ち主を想像させてくれました。

そんな「本」を、話のきっかけにして、
実際に、ここに訪れる人同士が、
仲良くなることがあるんですって。

普通、図書館でおしゃべりは禁止なんですが、
ここでは、そういうルールはなし。

本のシェアリングできる倉庫=人のつながりが生まれる
群馬県の前橋市に根ざした、全く新しいスタイルの図書館です。

結構な広さで20人は入れる広さです。

ベビーベットもあるので、
お子さん連れでも安心です(^_-)

図書館へのアクセス方法

群馬県前橋市にある、図書館 arch (アーチ)

〒371-0852
群馬県前橋市総社町総社1140-3
rela hair salon 2F

〇お車でお越しの場合
群馬大学付属病院・大渡自動車教習所近く
県道6号線、煉瓦の蔵・ピッツェリアさま隣
※駐車場有り

〇電車・バスでお越しの場合
・JR群馬総社駅から徒歩15分
・市バス停留所 「大渡橋西詰め」「かみつけ信組前」から約100m

P.S.

最新の情報は
図書館 arch (アーチ)のホームページを確認してくださいね(^_-)

https://library-arch-maebashi.jimdo.com/

 

 

The following two tabs change content below.
ドリコレライブラリー館長大原康弘
ドリコレライブラリー館長大原康弘
ゼロから30日間で夢を叶える方法を絵本にまとめます。 子どもに絵本wo!プロジェクト進行中! 夢を叶える物語をコレクションする ドリコレライブラリー館長 大原康弘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です