絵本作家 のぶみ 先生 講演会 in 和歌山!きっと きみの 想いは とどく 2017年07月22日

絵本作家のぶみ先生講演会 in 和歌山!

こちらは2017年7月22日に開催される
絵本作家のぶみさんの講演会
イベント応援ページです(^ ^)

この記事は、
絵本作家のぶみさんの講演会に参加する方が
当日迷ったりしないように。
当日までに準備しておけるように。

 ・会場情報、日時、チケット購入方法、
 ・主催者の香月にいなさん
 ・絵本作家のぶみさんの情報をまとめました!

 

講演会のタイトル

きっと きみの 想いは とどく

~うまれてきてよかった、いきていてよかった~

主催者の香月にいなさんの講演会に寄せる想い

今日本で人気の絵本作家を、和歌山に呼ぶのはなぜなのでしょうか。

 

主催の香月にいなさんにお話を聞き、お答えいただきました!

  

ご存知だと思いますが絵本作家のぶみさんってこんな人です

そう、肌が綺麗。

 

こんな絵本をかいています。”うんこちゃんけっこんする”

もう衝撃的すぎます。そして、絵本”おこらせるくん”の内容は、、、

しっかりとお母さんの心を、真実を、捉えている作品です。

 こちらの本の紹介を、Facebookで、
のぶみさんが自ら投稿されていたものが

https://www.facebook.com/nobumi.ehonnsaxtuka/posts/1432023236914673

とても長文でしたので。笑

私なりにまとめてみますと、こういうことでした。

イライラして子どもを怒ってしまい、自分を責めてるお母さんへ。

その怒りは、あなたが悪いんじゃありません。
なぜ怒っちゃうのか?

その理由を、知りたくありませんか?
その理由を、この絵本で体験してみませんか?

この絵本で、子どもと一緒に笑ってみると、次第に分かってきます。
この絵本は、イライラしてしまうママが、子どもと読むことで
明日から、優しくなれる絵本です。

というわけで
こちらのホームページで、その他の作品も見ていただけます(^ ^)

 

和歌山公演の参加者特典【情報交換テーブル】とは

200名とチラシ交換ができる!その場でお客様が!お友達ができる!

イチオシ情報(チラシ)を
お一人さまおひとつ(1種類)、置ける情報交換テーブルが特設されます

💙テーブル付近スタッフにお申し付けくださいませ。

演劇チラシ、ショップ案内、なんでも構いません。部数も問いません

そのかわり、他の方の魅力的な情報をおひとつ以上、お持ち帰りくださいませ(о´`о)

恩送りの精神です( ^ ^ )/□ お互いにチラシを交換しましょう!

講演会のチケットの取り方は?

現在は、3つの方法があります!!

1、講演会を主催する香月にいなさんに相談するか、
2、事務局に電話をするか、
3、和歌山県内の書店にて、チケットを購入しましょう!

⭐️香月にいなFACEBOOK→友達追加→メッセンジャーでも
チケットお取り置きOKです(о´`о)

⭐️チケット取扱店
宮脇書店 ロイネット和歌山店(和歌山市七番丁26-1

⭐️2店舗
宮脇書店和歌山店(和歌山市広瀬中ノ丁2-97

🍀絵本作家のぶみさんの講演会を成功させる会
代表 きむらともこ チケットお問合せ
090ー6376ー7455

ラジオ等で告知をさせていただき、
チケット残数が日に日に少なくなってきています。

 まだチケット購入してない方は急いでくださいね!

講演会イベント当日の日程

日時

2017722日(土)

開場9:30~ 講演開始10:30~(約2時間)

サイン会整理券配布9:30
講演会終了後はサイン会(写真撮影付)をしていただけることになりました

(会場内特設販売所にて書籍をご購入いただくことが条件です)

定員:先着200

講演会参加費

大人3000円、小学生以下無料。
ただし、大人1名につきお子さま2名までです。

会場はこちら

ダイワロイネットホテル和歌山 4階 会場ブリエ

当日、722日(土)は夏休みに入るため、交通の混雑が予想されます。
公共交通機関のご利用にご協力くださいますよう、お願い申し上げます。

当日の会場の雰囲気

 

‼️写真展示コーナー

 

⭐️みんなで飾ろう 
熊野來神 エーワッショーと写真を撮ろう

プロジェクトリーダーは
よさこい舞姫でも活躍中のハマちゃん。 

みなさまのお越しを心よりお待ち申しあげます。

 

The following two tabs change content below.
ドリコレライブラリー館長大原康弘
ドリコレライブラリー館長大原康弘
ゼロから30日間で夢を叶える方法を絵本にまとめます。 子どもに絵本wo!プロジェクト進行中! 夢を叶える物語をコレクションする ドリコレライブラリー館長 大原康弘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です