ゲゲゲの鬼太郎 ネコ娘 の 声優 三田ゆう子さん が主宰する 朗読会を見に行くため 準備体操をしてみた

小説、童話、詩。本はたくさんの心の豊かさを運んでくれます。

 - 朗読 ボランティア ひだまりの樹 –

「上手く読むことより、心ある朗読を。」 

こんなコンセプトで

朗読・読み聞かせの活動を行うボランティア団体があると聞いて、

ドリコレ館長、早速、リサーチしました!

朗読ボランティア団体のことを教えてくれた声の人

逢莉さん

声優さん、司会業、ナレーションなど、声のお仕事をしている方です。

ドリコレ館長、ついにこんな可愛い人に
朗読を聞きに来ませんか?と
お誘いを受けるようになりました。

わて。感動。

さて。チラシをもらって、
よくイベントの内容を見てみます。。。

時間帯的に2部に参加できそうでした。

ゲスト?

 

出演者の一番上の名前にも、目が止まります。

三田ゆう子さん。
青二プロダクション。

・・・
なんだか、小さい頃に聞いたことのある名前、
聞いたことのあるプロダクションです。

・・・

も、もしや。

ちょっと確かめてみました。

朗読ボランティアの主宰者 三田ゆう子さんとは

ゲゲゲの鬼太郎の猫ムスメの声の人です。

ドラゴンクエストのデイジーちゃんの声の人です。

  

朗読会のゲストに岡村明美さん

岡村明美さんと言ったら、紛れもなく、ONEPIECEのナミの声の人です。

ちょ、ちょっと。

ず、ずいぶんと豪華な声優さんがくるのね。。

 

・・・

なんて豪華なボランティア団体。なんでしょうか。

・・・

練習中の様子はこちら

  

声優業に、憧れる方には、
とても羨ましい環境ですね。

また、この団体はボランティア活動で各地の

老人ホームや保育園を回っているようです。

ということは、、、

  • イベントを企画させてもらい、お呼びしてみる。
  • お手伝いを名乗り出てみる。

いろんな関わるチャンスが、ありそうです。

子どもに絵本を

これ、このブログドリコレライブラリーの
活動コンセプトなんですが、
このひだまりの樹の活動は、既に18回を重ね

「こどもに本の素晴らしさを届ける」

影響力を持ち、届くものとなっているようです。

・・・

これは。
何か、イベントでかかわらさせてもらえないかな。

・・・

大それた妄想が、私の中に浮かびます。

まずは、朗読会。9月9日にあるって。

 よし!行ってみるべ!

しかし、、、

朗読会ってどんな感じなんだっけ。。

朗読会について

ちょっと、おさらいしてみることにしました。

朗読会とは

朗読は、本を、耳で楽しむものです。

演劇や映画のように、実物化、映像化されていません。
読み手と聞き手の想像力で作っていきます。
百聞は一見に如かず。

重松清 カレーライス 朗読動画

松成真理子さん じいじのさくら山

朗読会のメリットとは

ヤフー知恵袋さんに、ベストな回答があったのでご紹介します。

読むのは自分の主観100%。
朗読で聞くと、読み手の解釈が入ります。

一言「えっ」というセリフだけでも、
声高く言うのと、
小声で言うのでは、
全然イメージが変わってしまいます。

本を読んで、場面や情景を他者の声で聞くことで

自分とは違う視点・解釈をもらいながら、世界観を楽しめる。

というのが、朗読会と言えそうです。

なるほど、朗読会。

面白そうじゃないですか。

 

よし、わかった!事前準備はOKだ!(check it out !!)

日時と場所のご案内です。

日時:20179月9()

場所:横浜人形の家 4F 『あかいくつ劇場』

詳細は下記のHPでご案内しております。

http://home.d05.itscom.net/hidamari/roudoku/top.html

ちなみに情報提供してくれた
逢莉さんは、9月と10月、朗読活動に参加されます。

朗読会はこんな方に向いています

  • 声優業のみならず、朗読・読み聞かせに興味がある方。
  • 作家志望の方
  • 本が好きな方。
  • 妄想するのが得意な方。

では後日、朗読会の参加レポート、
また書きます!

The following two tabs change content below.
ドリコレライブラリー館長大原康弘
ドリコレライブラリー館長大原康弘
ゼロから30日間で夢を叶える方法を絵本にまとめます。 子どもに絵本wo!プロジェクト進行中! 夢を叶える物語をコレクションする ドリコレライブラリー館長 大原康弘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です